ペスカ

~初心者から上級者まで役立つ釣り情報サイト~

ルアーの基本

ノーシンカーリグの基本~各ワームの特徴から使い方まで~

ノーシンカーリグは、釣りの初心者から上級者まで幅広く使われているリグです。

なぜここまでノーシンカーリグが使われているのかというと、その使い方の多さからでしょう。

ノーシンカーリグには、虫・ワッキー・スイミング・ジャーク・フォールなど様々な使い方が存在しているので、バス釣りに欠かすことができません。

ここでは、そんな数多の使い方を有するノーシンカーリグを徹底解剖していきたいと思います。

 

~ノーシンカーリグの基本知識~

ノーシンカーリグは名前の通りシンカーを使わないリグなので、ワームとフックがあれば完成します。

余計なものが付いていないので、ノーシンカーリグはそのワームの特性がダイレクトに出るリグです。

例えば後方重心のワームならばバックスライドしながらフォールをし、高浮力素材のワームならば浮くという具合に、ワームの特性によって顕著に使い方が変わるのがノーシンカーリグです

 

~ノーシンカーリグの使い方~

グラビンバズ

ワームを水面で走らせる使い方を”グラビンバズ”といいます。

この使い方だと小さいワームでも存在感が出せるので、水面に反応があるがハードルアーだと喰いきらない状況でおすすめです。

また、マッドカバーの上をトレースできるのも特徴です。

グラビンバズにおすすめのワーム

ジャンボグラブ(ゲーリーヤマモト)

遠投することができ、艶かしい動きをするジャンボグラブはグラビンバズにうってつけのワームです。

ベイトタックルでも扱えるので、ヒシモなどのマッドカバーを攻めることもできます。

スパイロンツイン(ジークラック)

分厚く大きいテールはバズベイトの様な引き波とサウンドを発して、ディープやカバーに潜むバスにアピールします。

扁平ボディなのでグラビンバズで使用しても回転しないのも特徴です。

 


 

バックスライド

フックを刺して後方重心になるワームはバックスライドとして使う事ができます。

この使い方は、カバーの奥へワームを届けることができるので、カバーのバスを釣るのに向いています。

バックスライドにおすすめのワーム

RVドリフトクロー(ジャッカル)

扁平ボディでできているので滞空時間が長く、上下で塩のバランスを変えているので安定した滞空姿勢を誇ります。

ゆっくりとカバー奥を攻めるのに向いたバックスライドワームです。

ドライブスティック(OSP)

多くの場合カバーへはクロー系ワームがアプローチされています。

なので、スティックベイトであるドライブスティックをバックスライドでカバーにアプローチすると、バスは見慣れていないので思わず口を使ってしまいます。

 


 

水平フォール

バランスよく作られているワームは、ノーシンカーリグで使用すると水平にフォールします。

この水平フォールはバスにとって堪らない動きらしく、昔から釣れるアクションとして定着しています。

水平フォールにおすすめのワーム

ヤマセンコー(ゲーリーヤマモト)

ヤマセンコーは、素材が重く余計なパーツが付いていないので飛距離を出すことができ、水平フォール時には『ウネウネ』と艶かしく動いてバスを誘います。

水平フォールを定着させたといっても過言では無いワームです。

カバースキャット(deps)

カバースキャットはヘビータックルでもしっかりと投げられる自重とフッキング率を上げる様々な工夫で、ヘビーカバーに潜むバスを攻略できる対カバー用水平フォールワームです。

 

 


 

ノーシンカージャーク

余計なパーツが付いていないスティックベイトなどのワームをノーシンカーリグで使用すると、トゥイッチで幅広くダートするのが特徴です。

この使い方は、逃げ惑うベイトフィッシュを演出するのにうってつけです。

ノーシンカージャークにおすすめのワーム

サカマタシャッド(deps)

近年のノーシンカージャークブームの火付け役がこのワーム。

特徴はボディ側面に備わっているキールで、このキールが水を下方向へ受け流す事によりサカマタシャッド特有のベイトフィッシュが跳ね上がるようなダートアクションを生み出します

また、ヘビーウェイト・マテリアルも発売されているので、ノーマルモデルとの使い分けができます。

フラテリス(ism)

このワームは今までのノーシンカージャークワームとは違い、テールの下側に水の抵抗を受ける部分が設けられています。

この部分がトゥイッチした際に抵抗になって、生物的な振動をワーム全体に伝えバスを誘います

 


 

ただ巻き

スティックベイトやシャッドテールなどのワームをノーシンカーリグでただ巻きさせると、表層付近を弱った小魚のように泳いでバスを誘います。

ただ巻きにおすすめのワーム

スイングインパクトファット(ケイテック)

スイングインパクトファットは、スローリトリーブでも力強くテールを振り広範囲のバスを誘えるのが特徴のシャッドテールワームです。

基本性能が高く、海外のプロにも使われている日本を代表するシャッドテールワームです。

デスアダー(deps)

ベイトタックルでも扱えるウェイトと、針持ちの良さで初心者にも扱いやすいワームがこのデスアダーです。

ただ巻きでは『ユラユラ』とナチュラルに動いてバスを誘うので、タフなコンディションやスレたバスにも効果的なワームです

 


 

水面ピクピク

魚型ワームをワッキー掛けすると、水面をピクピク弱った小魚のように使用する事ができます。

この使い方は、通常通す事ができない場所でも通す事ができ、さらに自分にルアーが向かってこないので、バスから自分の存在を隠す事ができます

水面ピクピクにおすすめのワーム

カタクチワームヤバクネ(issei)

このワームはボディがジャバラになっているので、水面ピクピクをさせると本物の魚が弱っているように動きます

また、サイズが日本のダムや湖・川などにいるベイトフィッシュにピッタリなので、バスが違和感なく口を使ってくれます。

マイラーミノー(OSP)

ワッキー掛けをするとどうしてもワームが飛んでいきやすくなりますが、このマイラーミノーにはマイラチューブというものが搭載されているので、そこにフックを掛けることで、スキッピング時やバスとのファイト時にワームが飛んでいきにくくなります。

 


 

虫系

浮力の高い虫型のワームをノーシンカーで扱うと虫系ルアーとして使う事ができます。

主に夏の時期に活躍する使い方で、水面に落ちてもがくセミやトンボを模して水面で小刻みにシェイクさせてバスに口を使わせます。

青木虫(バークレイ)

レッグ(足)とワームに埋め込まれたラバーがシェイク時には虫のような波紋を出し、ポーズ時には存在感を出してスレたバスを魅了します。

日本国内最強のバスプロである青木大介プロが作った”最強の虫ワーム”です。

活トンボ(ジャッカル)

虫系ワームには珍しいトンボタイプのルアーです。

トンボの着水感や水面でもがく様が高次元に再現されているワームです。

素材が耐久性が高いエラストマー素材なので、針持ちがいいのも特徴です。

 

 


 

沈む虫

近年注目されているのが沈む虫系ワームです。

その名の通り虫を模したワームをフォール主体で使う使い方で、スレたバスやタフなコンディションに強いのが特徴です。

沈み蟲(issei)

高比重マテリアルに流線型のボディなので、虫系ワームとは思えないほどの飛距離が出ます

ノーシンカーでのフォールアクションは足を小刻みに震わせながら水平気味にフォールしてバスを誘います。

逆付けセッティングでのバックスライドも可能で、水平フォールとの使い分けもできます。

イモケムシ(ジークラック)

このワーム最大の特徴は、ボディの四方八方から飛び出しているラバーで、このラバーが水中でアピールしてバスを誘います。

ジークラック独自のマテリアルである”SAFマテリアル”を採用しているので、飛距離が出て、魚の喰い付きがいいのも特徴です。

 


 

スパイラルフォール

扁平型のワームやチューブワームなどをフリー状態でフォールさせるとスパイラルフォールします。

スパイラルフォールは、カーブフォールやフリーフォールより長くフォールし、動きが不規則なのでバスにルアーを見破られにくい効果があります

 


 

I字系

スティックベイトやピンテールなどをノーシンカーでただ巻きさせ、あまりアクションをさせない使い方をI字系といいます。

水がクリアなフィールドで強く、細身のベイトフィッシュを食べているバスに効果があります。

HPミノー(OSP)

ベイトフィッシュライクな見た目でI字で使用した際のバスの反応がピカイチなのがこのHPミノーです。

サイズも日本のベイトフィッシュに合う3.1インチと3.7インチなので、全国どのフィールドでも活躍してくれます

ハドルフライ(イマカツ)

シャッドテールライクなテールなので、水面を引き波を立てながら引いてくることが可能。

水が濁った状況や波が強い状況で活躍してくれるI字系ワームです。

 


 

ワッキー

ストレートワームなどの胴にフックを掛ける使い方をワッキーといいます。

水の抵抗をワーム全体で受けるので移動距離を抑える事ができ、シェイクするとまるでミミズがのた打ち回っているような動きでバスを魅了します

フリックシェイク(ジャッカル)

発売以来釣れるワッキーワームとして君臨しているのがこのフリックシェイクです。

あえてワームにつけられたカーブがフォール時やシェイク時に互い違いの動きをしてバスを誘います。

ウィップクローラー(レイドジャパン)

素材の張りや硬さ・重さまで考えつくされたストレートワームの完成系的ワームがこのウィップクローラーです。

一見すると分かりませんが、部位ごとに異なる形状で構成されているので、フックのセットする面を変える事で違うアクションを生み出す事が可能です。

 

以上がノーシンカーリグの基本的な使い方や基本知識でした。

この記事が役に立ちノーシンカーリグでバスを釣って頂けると光栄です。

 

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です