ペスカ

~初心者から上級者まで役立つ釣り情報サイト~

タックルインプレッション

最近流行のカバースキャットをインプレ

近年、琵琶湖を中心に流行した高比重ワームのノーシンカーリグ。

その流行を作り出したワームがdeps社のカバースキャットです。

今回は、そんな3.5インチという小振りなボディに様々な工夫が凝らされた高比重ワーム『カバースキャット』をインプレします。

 

カバースキャット 基本情報

カバースキャットは、元は名前の通りカバーを攻めるために開発された高比重ワームです。

しかし、その使い方ではなかなか日の目を見ることはなく、釣具屋に在庫がある状態が長らく続きました。

しかし、琵琶湖のプロガイドがカバースキャットによるディープ攻めを公開したことによって、一気に人気に火が点きました。

その人気は凄まじく琵琶湖周辺の釣具屋の在庫は一気に捌けてしまいました。

現在では類似の商品が各社から発売されており、傍流かもしれませんが、琵琶湖南湖でも高比重ワームのノーシンカーをウィードに絡めた釣りが人気を博しています。

高比重ワームのノーシンカーリグは、琵琶湖の定番として定着しつつある状態です。

 

カバースキャット インプレ

重量

カバースキャットは3.5インチという短いボディですが、約16.5gも重量があります。

高比重ワームというよりも超高比重ワームと呼んでいいほどのこの重量は、アングラーに様々な恩恵を与えてくれます。

沈下スピード

まず、第一に”沈下スピード”です。

カバースキャットは、その重量によってフォールスピードが非常に速いのが特徴です。

なので、テンポが遅くなりがちなノーシンカーの釣りにおいて、テンポのロスを最小限に止めてくれます。

また、琵琶湖北湖や川などの流れがあるポイントでは、この沈下スピードのおかげで、ディープのポイントまでルアーを届けることが出来ます。

飛距離

第二の恩恵が”飛距離”です。

いくらカバースキャットの沈下スピードが速いからといって、ディープまでワームを届かせるのには時間がかかります。

なので、一回のキャストで長くトレースしないとフォールに時間が掛かって仕方がありません。

さらに、ディープをノーシンカーで攻略するにはラインを沈める必要があります。

そんな、ラインを沈めるという行為には時間とラインの角度が必要です。

なので、ディープを攻めるにはカバースキャットの圧倒的な飛距離が必要なのです。

操作感

第三の恩恵が”操作感”です。

兎角、ノー感じになりやすいノーシンカーの釣りをさらにノー感じになりやすいディープで行なう上で、操作感は絶対的に必要な要素です。

このカバースキャットはそんな操作感を圧倒的な重量によって、アングラーに与えてくれています。

貫通力

第四の恩恵は”貫通力”です。

上記3つの恩恵は最近流行のディープで使ううえで、重量が与えてくれる恩恵でしたが、この貫通力はシャローカバーを撃つ際に重量が与えてくれる恩恵です。

元々はカバーを撃つために作られたカバースキャットは、重量とボディ形状の相乗効果によってカバーの中にスルスルと入り込んでくれます。

シャローカバーを撃つ上で、この貫通力が無いとマットカバーやアシの中にワームを入れ込むことが出来ません。

水平フォール

カバースキャットは、ノーシンカーリグによるカバー撃ちを想定して作られているので”水平フォール”します。

この水平フォールは、なぜだかわかりませんがバスに効きます。

そして、バスに効く以外にも水平フォールは、ディープエリアのピンスポットにルアーを送り込めるメリットもあります。

シンカーを必要としない利点

カバースキャットのノーシンカーリグは、バレッドシンカー系のシンカーを使用しないので、ワーム本来のアクションを出せるという利点はもちろんのこと、ロックエリアの石にシンカーが挟まらないので、根がかりすることなく攻められます。

テンポが遅い

いくら沈下スピードの早いカバースキャットでもノーシンカーの釣りなので、テキサスリグやキャロライナリグといったルアーと比べるとどうしてもテンポが遅くなってしまいます。

特に水深6m以上のディープを攻めるとなるとラインを沈める必要があるので、余計遅くなってしまいます。

ポイント

上記でも記したようにディープで使用するとどうしてもテンポが遅くなってしまいます。

しかし、ワーム本来のアクションを出すノーシンカー状態のワームをディープに送り込むメリットは凄まじいモノがあります。

なので、積極的にディープで使用したいのですが、この釣りはテンポが遅いので魚の居るポイントで使用しなければただ時間を無駄にするだけです。

なので、カバースキャットは魚が居るポイントを把握してから使う必要があります。

バス
バス
ワームの重さが様々な恩恵をくれるよ♪

 

 

カバースキャット おすすめフック

フッキングマスター モンスタークラス #6/0(ノガレス)

線径の太いワイヤーが採用されたフッキングマスター モンスタークラスは、大型のバスが掛かっても安心してやり取りができるフックです。

また、カバースキャットはバルキーなワームですが、フッキングマスター モンスタークラスはゲイプ幅が広いので、しっかりとフッキングを決めることができます。

(フッキングマスター モンスタークラス #5/0を使用)

(フッキングマスター モンスタークラス #6/0を使用)

フッキングマスター モンスタークラス #5/0 #6/0共にフックポイントを隠す突起までフックポイントが届きました。

では、フックの大きさによる重さの違いを見てみます。

(フッキングマスター モンスタークラス #5/0を使用した際の重さは約18gです。)

(フッキングマスター モンスタークラス #6/0を使用した際の重さは約18.3gです。)

フッキングマスター モンスタークラス #5/0と#6/0の重さの違いは約0.3gでした。

正直、18gクラスの重さの中での約0.3gの違いなら気にするほどの違いではないように思えます。

そうしたことも踏まえて、個人的におすすめなのはフッキングマスター モンスタークラス #6/0です。

理由としては、カバースキャットはずんぐりむっくりしているので、フックを小さくするメリットがあまりないように思えるからです。

それならば、大きなフックを使用してしっかりとフッキングした方がいいと思います。


TNSオフセット #6/0(ハヤブサ)

TNSオフセットはまさにスタンダードなオフセットフックです。

どのワームとも合致してくれる形状なので、荷物を少なくしたい状況や一本のフックでいろいろなワームを使用する場合に活躍してくれます。

また、フッ素コーティング加工されているので刺さりが良くクランクが鋭角なのでワームのズレを抑えてくれるのもうれしい点です。

(TNSオフセット #5/0を使用)

(TNSオフセット #6/0を使用)

次はそれぞれの重さを見てみます。

(TNSオフセット #5/0を使用した際の重さは約17.6gです。)

(TNSオフセットを使用した際の重さは約18.6gです。)

TNSオフセットは#5/0と#6/0の重さの違いが1gもありました。

1gの違いはフォールスピードに関係してくるので、フォールスピードを早めたい方は#6/0がおすすめで、ゆっくりナチュラルにフォールさせたい方は#5/0がおすすめです。

そして、それぞれのフックの重さを比べてみるとフッキングマスター モンスタークラス #5/0が約18g、TNSオフセットは約17.6gでした。

しかし、驚いたことに#6/0になるとフッキングマスター モンスタークラスが約18.3gなのに対してTNSオフセットは約18.6gもあります。

#5/0ではフッキングマスター モンスタークラスの方が重いですが、#6/0になるとTNSオフセットの方が重くなります。

(黒っぽい方がフッキングマスター モンスタークラス、シルバーっぽい方がTNSオフセット)

フックの大きさが#6/0ではTNSオフセットの方が大きいのかと思い調べてみましたが、むしろフッキングマスターモンスタークラスの方が大きいです。

正直なぜ#6/0では重さが逆転しているのかわかりません。

フッ素コーティング加工がもしかしたら関係しているかもしれません。

こうしたことも含めて、フッキングマスター モンスタークラスはフックが長いのでしっかりとフッキングしたい方におすすめで、TNSオフセットはフォールスピードを速めたい方におすすめのフックです。

 

フック重量 まとめ

フッキングマスター モンスタークラス #5/0=約18g

フッキングマスター モンスタークラス #6/0=約18.3g

TNSオフセット #5/0=約17.6g

TNSオフセット #6/0=約18.6g

 

各フィールドでの使い方

琵琶湖

琵琶湖南湖のボートでは、遠投性能が高くウィードのスリ抜け性能も高いので、ノーシンカーリグでウィードを攻略するのに向いています。

琵琶湖北湖のボートでは、シンカーを使用しないので岩系のロックエリアや漁礁を攻略するのに向いています。

しかし、北湖は湖流が速いのでボートを留めておくことが難しく、ワームも流されてしまうので釣りのスキルが要求されます。

琵琶湖南湖のおかっぱりでは、ウィードのスリ抜け性能が高いので、ウィードの繁茂している夏でも使用することが出来ます。

また、ボトムを丁寧に探ることが出来るので、冬の釣りにも向いています。

琵琶湖北湖のおかっぱりでは、ブレイクに届くだけの遠投性能があり、ロックエリアでも根がかりしないので、あらゆる場面で使うことが出来ます。


リザーバー

カバースキャットは、リザーバーのディープ攻略にも向いています。

しかし、あまりにも深すぎるポイントだとボトムに着くまでに流れに流されたり時間が掛かりすぎるので注意が必要です。

また、リザーバーに多い岩盤や立ち木といった縦ストラクチャー系にサスペンドしているバスを水平フォールで誘うことも出来ます。


マッディシャローレイク

カバースキャットのマッディシャローレイクでの使い方は、本来の使い方であるカバー撃ちに終始すると思います。

カバースキャットは自重とシンプルな形状によって、軽いマットカバーなら貫く貫通力とヘビータックルでも扱うことができるキャスタビリティ性を持ち合わせているのでおすすめです。

また、スキッピングも決めやすいので、オーバーハングや倒れアシの奥にワームを送り込むこともできます。


野池

野池はその閉鎖性と小規模性によって、スレていることが多いです。

そんな野池で最も簡単に釣る方法は誰もアプローチしていないポイントを攻めることだと思います。

このカバースキャットの遠投性能は凄まじく、バスがルアーが来るとは思っていないようなポイントへアプローチすることができます

また、ロッドを振るスペースが少ない野池において、ちょっとしたキャストで十分な飛距離を出すことが出来るカバースキャットは使い勝手のいいワームです。

 

カバースキャット おすすめカラー

#02 ウォーターメロンシード

定番カラーの『ウォーターメロンシード』は、ウィードに溶け込むカラーなので、琵琶湖南湖におすすめのカラーです。

それ以外には、比較的ナチュラルなカラーなので、リザーバーなどのクリアウォーター系のフィールドで活躍してくれるカラーです。


#12 グリーンパンプキン

どこでも使える人気カラー『グリーンパンプキン』もおすすめのカラーです。

これひとつあれば、ウィードやディープ、カバーなどあらゆる状況に対応できるので、初めてカバースキャットを購入される方に特におすすめです。


#45 サクラベビー

透明感のある甲殻類系のカラー『サクラベビー』は、琵琶湖北湖やリザーバーといったクリアウォーターで特におすすめのカラーです。

カラーによって魚に余計なプレッシャーを掛けたくない方におすすめです。


#28 スカッパノン

濃いカラーである『スカッパノン』はカバーの中でも存在感を出せるカラーなので、カバースキャットのカバー撃ちやマッディウォーターフィールドでおすすめです。

また、ディープは光量が少ないので、ディープでもはっきりとしたシルエットを出したい場合に活躍してくれます。

 

 

総評

カバースキャットは開発コンセプトとは少し違う使い方をされていますが、非常に優秀なワームで、今のところ後発のワームでカバースキャットに明確に勝っているルアーはないと思います。

また、ディープからカバー撃ち、ウィード攻略と汎用性が高く、おかっぱりで重要な遠投性能も高いので、ひとつボックスに入れておくとあらゆる状況に対応してくれるルアーだと思います。

ただ、一時期ほどではないですが、今でも好きなカラーを選べるほど入手が簡単ではないので、好きなカラーを自由に買えるまでもう少し待たなければなりません。

カバースキャット まとめ

・カバースキャットは3.5インチというボディに約16.5gも重量がある。

・重量があるので沈下スピードが速い。

・遠投性能は抜群。

・重量があるのでディープでも多少の操作感がある。

・重量があるのでカバーを貫ける。

・フォール姿勢は水平フォール。

・汎用性が高い。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です