ペスカ

~初心者から上級者まで役立つ釣り情報サイト~

釣り方

冬のバス釣り攻略~狙うポイントからおすすめルアーまで~

―冬のバス釣り―

冬は水温が低下することによってバスの活性が著しく低下してしまう時期です。

しかし、バスはまったく動かない訳ではなく低活性ながらもしっかりとエサを捕食しています。

ですが、新陳代謝が低下し動くことが少なくなるので捕食する頻度は少なくなります。

なので、冬はバスの居るポイントとそのバスの狙い方を知らないとなかなか釣るのが難しい時期です。

こう述べてみると冬はバス釣りに向いていないように思えますが、冬のバスは釣れると大きいという特性があります。

これは冬に動ける個体は体力とやる気のある個体なので釣れると大きいという理由と春のスポーニングに向けて冬の内に捕食して蓄えている個体は大きく重い固体だという理由があります。

なので、冬は確かにバスを釣るのに厳しい季節ではありますが、釣れると大きいバスが釣れる季節でもあります。

手がかじかみ顔が痛いほど寒い中で釣れる巨大バスは一生の思い出になる魚なので、この記事ではそんな魚に一歩でも近づけるように冬のバスのアレコレを解説したいと思います。

 

 

冬の変遷

初冬(12月頃)

秋が終わり冬が始まったばかりの初冬は、気温と水温共に下がってはいますが、元気な個体が少なからずいるので、シャローエリアでも釣ることが出来る季節です。

しかし、大半のバス達は水温の安定するディープエリアや温排水ポイント、湧き水ポイントに移行しています。

なので、やる気のある個体ならシャローエリアを狙い、やる気の無い大半の個体を狙うならディープを攻略する必要があります。

 

真冬(1月~2月頃)

フィールドが最低水温になり雪も降る真冬は、一年でブラックバスを釣るのが一番難しい時期です。

この季節の釣り方は、ディープエリアでのやる気のないバスを無理やり釣るリアクションの釣りと少しでもやる気のある個体を狙う喰わせの釣りの2極化が起こります。

一般的にリアクションの釣りはメタルバイブレーションで行われ、喰わせの釣りはシャッドプラグやダウンショットリグで行われます。

しかし、こんな真冬時でも大きく元気な個体ならシャローエリアに差して来ることがあるので、大きい固体を狙うならシャローエリアは外すことはできません

 

晩冬(3月頃)

フィールドの水温はまだまだ低水温だが、それでも最低水温を脱して徐々に暖かくなるこの季節は、大きいバスを釣るのにおすすめの時期です。

なぜなら気が早く元気のある大きい個体は、この時期になると春のスポーニングを意識して徐々にシャローエリアに集まりだし、積極的にエサを捕食するからです。

なので、この時期も安定性を求めたディープの釣りと一発狙いのシャローの釣りが有効になります。

 

冬のポイント

 

シャローエリア

太陽が差し暖かい陽気の場合や朝夕まずめ時はシャローエリアで元気な個体を狙うのがおすすめです。

しかし、漠然とシャローエリアを狙っても効率が悪いです。

ならどういうポイントを狙うかというとディープが隣接しているポイントと暖かくなりやすいポイントです。

ディープが隣接しているポイントがいい理由は、越冬しているバスが暖かくなったことによってディープエリアから上がってくる場合に、まず魚が行くのがディープに隣接しているシャローエリアだからです。

暖かくなりやすいシャローとは、日照時間が長いポイントやコンクリート護岸、あまり水が動かないポイントです。

こういった要素があると暖かくなりやすいので狙う価値があります。

冬のシャローは数はでませんが、一発大物が釣れることがあるので大物狙いの方におすすめのエリアです。

 

ディープエリア

冬のバスの大半が水温が安定し水の動きが少ないディープエリアに溜まります。

なので、冬に手堅く釣りたければ一番手堅いポイントではありますが、シャローエリア同様に漠然とディープを狙っていても効率が悪すぎます。

では、どのようなディープエリアを狙えばいいかというとそのフィールドで最も深いディープ(リザーバーは除く)を狙うのがおすすめです。

なぜなら陸が風で吹き荒んでいようが、大雪が降っていようが最も深いディープがそのフィールドの中で一番外の状況変化に鈍感だからです。

なので、安定した水温に行きたい魚が溜まっていることが多いです。

 

 

冬におすすめのルアー

メタルバイブレーション/オーバーライド(OSP)

冬のバスを釣るには喰わせの釣りとリアクションの釣りの2つの方法があります。

このメタルバイブレーションはリアクションの釣りの代表的ルアーで、リフト&フォールによる緩急の差によってリアクションでバスに口を使わせることができるルアーです。

また、メタルバイブレーションは空気抵抗が少ないルアーなので、遠投性能が高く、おかっぱりからでも広範囲を探れるメリットもあります。

この『オーバーライド』は、直線的なフォール以外にスライドフォールも織り交ぜてフォールするので、広範囲を効率良く探れます。

そして、スライドフォールするということは、フォールスピードが遅くなるということなので、メタルバイブレーションに多発する喰いミスを減らしてくれます。


シャッドプラグ/スーパーキラービル(イマカツ)

冬のバスは低活性なので通常のリトリーブではルアーを追いきれません。

しかし、シャッドプラグはリアルな見た目とタイトなアクションによって止めて使ってもバスに違和感を与えません。

なので、バスが追いつくだけの”ポーズ”を入れることができます。

また、冬は甲殻類系のベイトが減って魚系のベイトが多くなるので、魚っぽい見た目と横に引けるシャッドプラグが有効になります。

この『スーパーキラービル』は、ジョイント構造になっているのでゆっくりとしたアクションでもしっかりと動いてくれてトゥイッチをした際にはヒラウチアクションでバスを誘ってくれます。

また、テールにもフックが取り付けられているので、冬の低活性なバスがテールへキスバイトしてきてもフックアップすることができます。


ビッグベイト/ネコソギDSR(ファットラボ)

近年の琵琶湖周辺で冬のデカバスを釣る方法として流行しているのがビッグベイトを使った”デッドスローリトリーブ”です。

シャローに上がってきたやる気のある大きなバスを釣るのに有効な釣り方で、特に夜釣りで効果を発揮します。

この『ネコソギDSR』は、デッドスローリトリーブに対応したビッグベイトなので使いやすく大きなリップが障害物を回避してくれるので、障害物回避性能も高いです。

また、一時は入手するのが非常に困難なルアーでしたが、現在は比較的入手が容易なのもおすすめの理由です。


バイブレーション/TNバイブレーション(ジャッカル)

ディープに落ちたバスを”ズル引き”によって効率良く探ることができ、シャローにいるやる気のあるバスに対しては”早巻き”でアプローチすることできるバイブレーションは、冬に無くてはならないルアーです。

また、バイブレーションは遠投性能が高いので広範囲を探ることができるのもメリットのひとつです。

この『TNバイブレーション』は、国産バイブレーションの代表作のひとつで、アゴの部分にタングステンが使われているので飛行姿勢が安定して飛距離を出すことができ、アゴのタングステンが重いのでボトムで立つことによってボトム感知能力と障害物回避能力が上がっています。

バイブレーションは何を買おうか迷っている方は、このTNバイブレーションを買っておけば間違いないと断言できるほどおすすめのバイブレーションです。


ダウンショットリグ/レッグワーム(ゲーリーヤマモト)

低活性でやる気の無いバスに対してスローに喰わせられるリグが”ダウンショットリグ”です。

ダウンショットリグは、ディープでも操作性が良いのが特徴でリーダーの長さによって攻めたいレンジを変えられるのも利点です。

また、シンカーがワームより下に付いているのでボトム感知能力に優れているのも冬に有効な理由です。

なぜボトム感知能力が優れていると冬に有効なのかというと漠然とボトムを攻めても効率が悪く集中力も持ちません。

しかし、ボトム感知能力が優れていればバスの居る障害物やハードマテリアルを感知することができ、ピンスポットでスローに誘うことができるからです。

この『レッグワーム』は、ナチュラルな波動と見た目でやる気のないバスをも口を使わせられるダウンショットリグにうってつけのワームです。


ミドスト/スタッド(ギャンブラー)

シャッドプラグとは違ったアプローチができるのが”ミドスト”です。

シャッドプラグよりも弱いアピール力とスローに攻められるのがミドストの特徴で、アクションの方法やレンジコントロールなど非常に難しい釣りですが、ベイトフィッシュを追っているバスに対して無類の強さを誇ります。

この『スタッド』は、昔からミドストワームとして人気のワームで、日本の各メーカーから発売されているピンテール系ワームよりも張りがあり太いピンテールが特徴で、この張りがある太いピンテールがナチュラルに動くことによって違ったアピールをしてくれます。

サイズ展開も3~5インチと幅広くされているので、フィールドのベイトフィッシュに合わせることができます。


ノーシンカーワーム/カバースキャット(deps)

近年琵琶湖発信で全国のフィールドに広がりつつあるのがノーシンカーリグを使ったディープ攻略です。

オフセットフックを使ったノーシンカーリグなので、根がかりの心配が少なくディープでナチュラルにフォールするので、プレッシャーの高いフィールドでも活躍してくれます。

この『カバースキャット』は、対カバー用のノーシンカーワームですが、ディープを攻めるのにもうってつけのワームです。

その最大の理由がソルトの含有率です。

高いソルト含有率を誇っているので、素早くディープにワームを落とすことができ、さらに操作感が少ないノーシンカーリグに重さによる操作感を与えてくれます。

 

以上が冬のバス釣りの攻略方法です。

この記事が少しでも皆さんの冬の貴重な1本に近づける記事であれば幸いです。

 

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です