皆さんにも「このルアー凄くいい!!」っと思い使っていたら、いつのまにか廃盤になってしまった・・・というルアーがひとつぐらいあると思います。
私的に廃盤になって衝撃を受けたのが「イマカツ ジャバロン(初期の方)」と今回紹介する「アーボガスト ジッタースティック」です。
しかし、このジッタースティック知らない間にスミスより「ジッタースティックCF」として復活しているとのこと、なので今回は復活を遂げた名作トップウォーター ジッタースティックを紹介します。
もくじ
アーボガスト/ジッタースティック
ジッターバグとの違い
バス釣りのみならずナマズ釣りにも高い評価を受けているジッターバグ。そのジッターバグのボディを長細くして、リアにペラを取り付けたのがこのジッタースティックです。
ジッターバグはただ巻きで小気味よいサウンドを発しながらアクションするルアーですが、ジッタースティックは正直ただ巻きではあまり使い物にならないルアーです。
では、このジッタースティックのいい所とは一体なんなのでしょうか?
キレの良すぎるテーブルターン
前述したようにジッタ-スティックのリアにはペラが取り付けられています。
このペラがロッドでトゥイッチした際に水を受けて抵抗となることで、そこを起点としてルアーが首を振ります。
ジッタースティックは、このテーブルターンと呼ばれるアクションのキレが本当に良く、さらに前方に取り付けられたカップとペラはスプラッシュも発してくれます。
では、ジッタースティックのこのキレのいいテーブルターンは一体どのような利点があるのでしょうか?
まず、第一に”移動距離”を抑えられます。
例えばアシにショートキャストでルアーをアプローチします。
そこからアクションさせてルアーを動かすも、移動距離が大きいルアーだとすぐにアシ際の一等地からルアーが出てしまいます。
しかし、ジッタースティックのようにキレのいいテーブルターンを演出できるルアーだと移動距離が少ないので、一等地で長くルアーをアクションさせることができます。
第二の利点は”威嚇を誘える”ことです。
物陰に潜んでいる狡猾なデカバスは、食性に訴えかけてもなかなか口を使ってくれないことがあります。
そのような状況で有効なのが、バスを怒らせてバイトさせる方法です。
ジッタースティックのような一箇所でネチネチとアクションしているルアーは、バスにとって目障りで早くどこかに行って欲しい存在です。
そのような存在に人間なら手を使って追い出しますが、バスは口でしか表現できないのでルアーにバイトするしかありません。
第三の利点は”深くからバスを呼べる”ことです。
バスのレンジが深い場合、深いレンジのバスにルアーを気付いて貰えないと話しになりません。
このジッタースティックは、カップとペラによるアピール力とキレのいいテーブルターンによって、深いレンジにいるバスにもルアーの存在を気付いて貰えます。
しかし、気付いて貰えたとしてもバスが水面のルアーまで浮上するには時間を要します。
確かに、ポッパーやクローラーベイトは、深くから魚を呼べるアピール力があり、ポーズを入れることでバスの浮上時間を稼ぐことができます。
しかし、バスの浮上中にアクションを止めてしまうと口を使わないバスが居るのも事実です。
そこで、キレのいいテーブルターンの第一の利点である”移動距離が抑えられる”が生きてきます。
ジッタースティックは、テーブルターンを連続して行なっても移動距離が短いので、バスが浮上してくる間ルアーをアクションさせ続けてもバスのストライクゾーンにルアーを維持することができます。
簡単に行なえる
ポッパーやペンシルベイトで、上記のように利点が満載のキレのいいテーブルターンをさせるのは、ある程度操っているアングラーの力量が要ります。
しかし、このジッタースティックは、ペンシルベイトをドッグウォークさせられる力量があれば、誰が行なっても簡単にキレのいいテーブルターンを行なえます。
ダイブもできる
慣れてくると通常の水面を180度行き来するテーブルターンにダイブ要素を加えることができます。
このダイブ要素を入れたテーブルターンは、バスが捕食しているかのようなサウンドを発するので、広範囲にアピールすると同時にバスの捕食スイッチを入れることができます。
通常のテーブルターンとダイブ要素を入れたテーブルターンを使い分けることによって、通常のテーブルターンでは獲りきれなかった魚を獲ることができます。
足場が高いポイント
おかっぱりをしているとどうしても足場が高いポイントからルアーを操作しなければいけない状況が存在します。
そんなときにこのジッタースティックはまったく使い物になりません。
というのも大きさの割りにかなり軽いルアー(ジッタースティックCFの場合3/8oz)で、しかもカップに水を噛んでアクションするルアーなので、ラインが水面から浮いているとほとんどアクションさせることができません。
使う場合は、足場の低いポイントがおすすめです。
フィールド別の使い方
琵琶湖
琵琶湖では、梅雨あたりから水面に顔を出すヒシモの際を、ジッタースティックの移動距離を抑えたテーブルターンで狙うことによって、フライを守っているオスバスの威嚇バイトを誘うことができます。
また、縦ストラクチャーやウィードマットの際をアピール力があり移動距離を抑えたテーブルターンで狙えるので、深いレンジからバスを呼び寄せバイトさせることができます。
リザーバー
リザーバーは水深が深いポイントが多いので、深くからバスを呼び寄せバイトするまでバスのストライクゾーンに居続けられるジッタースティックが活躍するフィールドです。
特に活躍するのが立ち木や岩盤といった縦ストラクチャーで、深いレンジまでしっかりアピールし、サスペンドしているバスを浮かせることができます。
また、リザーバーの主なベイトは細みなシルエットの魚系なので、細身のシルエットをしているジッタースティックはマッチザベイトでもあります。
マッディシャローレイク
個人的にジッタースティックを最も使用しているフィールドがマッディシャローレイクです。
主な使い方は、アシや杭などのカバーにショートキャストでアプローチして、テーブルターンでバスのストライクゾーンに居続ける使い方です。
ネチネチとしたアクションでバスを誘い出します。
エビが水面を跳ねている状況やカエルが多い時期はもちろんのこと、あまり活性が上がりきっていない早春でも水面まで誘い出すことができます。
野池
野池は足場が悪いポイントが多いので使う場所が限られてしまいますが、スレているフィールドが多い野池でも、ジッタースティックはトップウォーターにバイトさせられる能力を持ったルアーです。
なので、足場さえしっかりとしていて、アクションさせられるポイントならおすすめのルアーです。
おすすめカラー
07 PHBNB
シルバーのボディにピンクのヘッドが塗られた『PHBNB』は、視認性が良く遠投先でもしっかりとバイトを確認することができるカラーです。
また、シルバーのボディは光が反射することによって、水中にアピールしてくれます。
05 LHBGO
ゴールドボディにヘッドを白く塗った『LHBGO』は、スピナーベイトのゴールドブレードのように強い光の反射によって、濁ったフィールドでもしっかりとアピールしてくれるカラーです。
シルバーボディと使い分けることによって、違ったアピールでバスを狙えます。
03 LUMBK
黒いボディの上部が白い『LUMBK』は、シルエットがハッキリとした黒が採用されたカラーですが光を反射しないので、余計なプレッシャーを魚に与えません。
夜釣りにおいては、上部の白色が目印になるので泳がしている場所がわかりやすく、月明かりがあればキャスト時にも目印になるので、際どいポイントにアプローチしやすいカラーです。
総評
ジッタースティックは、インプレでも述べたように足場が高いポイントでは使えないという欠点はあるものの、このルアーが出すキレのいいテーブルターンはなかなか他のルアーでは真似のできないアクションです。
このキレのあるテーブルターンは様々な恩恵をアングラーにもたらしてくれるので、是非試して欲しいルアーのひとつです。
っと軽々しく言いましたが、このスミスより復刻されたジッタースティックCFは、あまり釣具屋に売っていないので入手が少し困難です。
なので、ネット通販で購入するのが無難ですが、中古屋さんを粘り強く巡っているとアーボガストのジッタースティックが手に入るかもしれません。