ペスカ

~初心者から上級者まで役立つ釣り情報サイト~

おすすめルアー タックルインプレッション

超万能ワーム ヤマセンコーをインプレ!!

以前デスアダー6インチのインプレをした際に「万能なワーム」という表現で賛美したのですが、今回紹介するヤマセンコーは、”超”という接辞を用いて表現するのが適しているほど”超万能なワーム”です。

ヤマセンコーは、私がバス釣りを始めた当初から太陽のような絶対的存在として鎮座しており、その存在感は今でも薄まることなく燦然と輝いています。

そんな存在だからこそ、その地位に取って代わろうと各メーカーがヤマセンコータイプのスティックベイトを発売しました。しかし、今ではどのメーカーも挑戦することすら諦めてしまうほどの地位をヤマセンコーは築いています。

この記事では、あらゆる角度から「なぜヤマセンコーはこれほどまでに絶対的な存在に成れたのか?」を紐解きながら私なりのインプレを書いていきます。

 

ゲーリーヤマモト/ヤマセンコー インプレ

ヤマセンコーの特徴

ヤマセンコーは、頭側からテールに行くにしたがって僅かに細くなっているだけのシンプルな棒状のワームです。

そのシンプルなボディには僅かにリブが刻まれており、真ん中より僅かに前方にハチマキが取り付けられています。

以上がヤマセンコーのディテールで、テールや足などは取り付けれていません。

そして、このシンプルな棒状のワームは”ゲーリーマテリアル”と呼ばれる塩がぎっしりと入っている比重の重い素材で形成されています。

では、この”シンプルな棒形状””重さ”の2点がどのように”超万能”に寄与していくのでしょうか。

遠投性能

遠投性能が悪ければライトウェイトで扱いづらく、タックルも限られてしまいます。

なので、超万能なワームには遠投性能の高さが必要です。

では、ヤマセンコーを見てみましょう。ヤマセンコーはシンプルな形状なので空気抵抗が少なく、ゲーリーマテリアルによって比重が重たいので遠投と呼べるだけの飛距離を出すことができます。

なので、4インチ以上ならベイトタックルでもキャストすることができ、最近の出来の良いベイトフィネスタックルならサイズ関係なくキャストすることができます。

誘い方が豊富

ヤマセンコーには、あらゆる誘い方が存在しています。

その代表的な誘い方が”フォール”です。

ヤマセンコーは、上記でも紹介したように塩が多量に含まれる素材で作られているので比重が重たいです。

その重たい比重とシンプルな棒状が合わさると、何ともいえない艶かしいフォールアクションを生み出します。

このフォールによる喰わせ能力は筆舌に尽くし難いです。

次に紹介するのが”ダートアクション”です。

ヤマセンコーは、シンプルな形状なのでキレの良いダートアクションを演出できます。

フォールが喰わせで釣るアクションならこのダートはリアクションで釣るアクションです。

3つ目に紹介するのは”スイミング”です。

ヤマセンコーをスイミングさせるとほぼアクションしないで、”スーッ”と引くことができます。

このスイミングとフォールやダートを組み合わせることによって”静”と”動”によるアクションの違いでバスを反応させられます。

最後に紹介するのが”ステイ”です。

ヤマセンコーはなぜか動かさないだけで釣れます。

なぜだか正直わかりませんが、ゲーリーマテリアルによる比重とシンプルな形状が何かしら寄与していると思います。

以上のようにヤマセンコーはシンプルな形状と重さによって、あらゆる誘い方ができます。

次の項ではその誘い方は、どのようなリグと相性がいいのかを紹介します。

あらゆるリグに対応

ヤマセンコーの代表的なリグは、ノーシンカーリグです。

なぜノーシンカーリグが代表的なリグになったのかというと、最大の特徴であるフォールアクションを最も引き出せるリグであると同時に、”ダート” ”スイミング” ”ステイ”とその他の誘い方との相性もいいからです。「

最近流行しているフリーリグもヤマセンコーと相性の良いリグです。

ヤマセンコーは、フリーリグの特徴であるシンカー着底後のフリー状態において、艶かしいフォールアクションでバスを誘ってくれます。

ボトムを素早く探ることができるキャロライナリグにおいては、キャスト後シンカーが着底してからは、フリーリグ同様に”フォール”でバスを誘い、その後ズル引きをすれば”スイミング”で、トゥイッチを入れれば”ダート”で誘うことができます。

ジグヘッドリグと組み合わせれば、シンプルな形状故のノーアクションによって、中層のスレたバスを反応させることができます。

以上のようにヤマセンコーは誘い方が豊富故にあらゆるリグに対応してます。

あらゆる状況に対応

上記のように誘い方が豊富な点によってヤマセンコーはあらゆるリグに対応していました。

では、この2点が組み合わさるとどうなるのでしょうか?

この2点を組み合わせるとヤマセンコーにあらゆる状況に対応できる汎用性を持たせることができます。

まずレンジ別に見てみます。

表層はノーシンカーによる棒引きやダートで誘うことができます。中層はノーシンカーによるフォールアクションやジグヘッドリグによるスイミングで対応できます。ボトムはノーシンカーによるステイやキャロライナリグによって攻略可能です。

次はストラクチャー・カバー別に見てみます。

縦ストラクチャーやアシならノーシンカーによるフォール、ハードボトムやブレイクならキャロライナリグ、ウィード攻略ならフリーリグ、オーバーハングなどのシェードならノーシンカーでスキッピング後にフォールやダートアクションで誘うなどができます。

そして最後にベイト別に見てみます。

ベイトフィッシュが表層でボイルしているならノーシンカーによるダートアクション、中層ならジグヘッドリグによるスイミング、ボトムに居るゴリ系の魚を捕食しているならフリーリグやキャロライナリグ、アシや杭でザリガニを捕食しているならノーシンカーによるフォール、エビ系を捕食しているならノーシンカーによるダートなど様々なベイトをイミテートできます。

以上のようにヤマセンコーの特徴である誘い方が豊富な点とあらゆるリグに対応している点を組み合わせると、ヤマセンコーにあらゆる状況に対応できる汎用性を持たせることが出きます。

総評

ヤマセンコーのシンプルな棒状と重さは、ヤマセンコーに遠投性能と誘い方が豊富という特徴を追加しました。

その中の誘い方が豊富という点は、ヤマセンコーにあらゆるリグに対応する能力を与えました。

その誘い方が豊富な点とあらゆるリグに対応する能力を組み合わせるとあらゆる状況に対応できる汎用性をヤマセンコーは得ることができました。

以上のようにヤマセンコーはあらゆる要素によって、”超”が付くほど万能なワームになったのです。

このようにべた褒めすると欠点が無い様に思われますが、ヤマセンコーにも欠点があります。

それは、脆いことです。

どれほど脆いかというと一匹釣ると高確率で使い物にならないほど脆いです。

しかし、この一点さえ目を瞑れば本当に優秀なワームです。

バス
バス
脆い以外に欠点らしい欠点がないワームです!!

 

 

ヤマセンコー おすすめリグ&使い方

ノーシンカーリグ(フォール)

ヤマセンコーといえばその艶かしい水平フォールアクションが売りです。そのフォールアクションを最も生かせるのがノーシンカーリグです。

おすすめの使用方法は、縦ストラクチャーにフォールさせる使い方で、岩盤や立ち木、エビモ、杭などにキャストしてラインテンションフリーでフォールさせるだけです。

それだけで、ヤマセンコーは艶かしくフォールするので、ラインの存在感だけで逃げてしまうような警戒心の強いバスの口を使わせることが出きます。

また、アシ撃ちもおすすめで、ピッチング&フリッピングでアシ際に撃ち込んでフォールさせるだけでいいので、テンポ良く撃っていくことができます。

ノーシンカーリグ(ジャーキング)

ノーシンカーリグのヤマセンコーをロッドでアクションさせると左右にダートさせることができます。

このダートアクションを生かして表層で使用すると、ベイトフィッシュを積極的に捕食しようとしているバスを狙うことができ、中層ならバスのやる気のあるなしに関係なくスイッチを入れることができ、ボトムなら警戒心の強い大型のバスをも反応させることができます。

連続でダートアクションを加えるとリアクションでバスを反応させられ、ダートアクション後にフォールを入れると喰わせの間を作ることができます。

ワッキーリグ

縦ストラクチャーにヤマセンコーのノーシンカーをタイトにフォールさせたが食わせることができなかった・・・そんな状況で活躍するのがワッキーリグです。

ウェイトを使用していないワッキーリグならフォールアクションはそのままに移動距離を抑えたアクションを加えることができます。

よりスローに、より長く縦ストラクチャーのバスを誘うのに向いたリグです。

テキサスリグ

あまり使用する人がいませんが、ヤマセンコーはテキサスリグでも活躍してくれます。

まず、ヤマセンコーはシンプルな形状をしているので、スリ抜け性能が抜群です。

そして、シンプルな形状故に軽いシンカーを使用しても素早くフォールしてくれます。

この素早いフォールを生かして、リアクションで狙うことができます。

しかし、インプレで紹介したようにヤマセンコーは脆いので、カバー撃ちではこの脆さが目立ってしまうかもしれません。

フリーリグ

ヤマセンコーはご存知の通りシンプルな形状です。

なので、フリーリグで使用するとシンカーが着底するまでは、素早くフォールします。

そして、シンカー着底後はゆっくりと水平フォールするので、その緩急によってバスを誘うことができます。

フォール時にしっかりとラインテンションを抜いて、フリーにフォールさせることが重要です。

キャロライナリグ

キャロライナリグで使用してもフリーリグ同様、フォール時に動きの緩急で攻めることができます。

フォール後は、ズル引きをすればナチュラルにスイミングしてバスを誘い、ロッドでアクションを加えるとボトムでダートアクションさせることができます。

ボトムにいるバスを効率良く釣りたい場合はズル引きがおすすめで、なかなか口を使わない状況ではダートで誘うのがおすすめです。

ジグヘッドリグ

ジグヘッドリグでスイミングさせると中層を効率良く探ることができます。

ヤマセンコーは自重があるので遠投することが可能で、アクションも派手に動かないのでバスに違和感を与えません。

しかし、散々記しているようにヤマセンコーは脆いので、ジグヘッドリグだとワームのズレが気になるかもしれません。

そのような場合は、ヤマセンコーの頭とフックの間に数滴瞬間接着剤を垂らすと持ちがよくなります。

ケンタ
ケンタ
他にもネコリグやスモラバのトレーラーなど様々な使い方ができるよ♪

 

フィールド別 使い方

琵琶湖(ボート)

琵琶湖のボートにおいてもヤマセンコーは活躍してくれます。

まず、ベイトフィッシュが豊富で種類も多い琵琶湖において、サイズ展開が豊富なヤマセンコーはベストなサイズを見つけることができるワームです。

大型のベイトフィッシュが捕食されている場合は、6インチや7インチがおすすめで、小型のベイトフィッシュがメインベイトなら3インチや4インチといったサイズがおすすめです。

特に小型のベイトフィッシュが捕食されている状況で、飛距離を出したい場合はファットヤマセンコー3インチがおすすめです。

使い方は、ウィード絡みならノーシンカーリグによるダートアクションでウィードの上を広く探るのがおすすめで、アフターの魚がエビモなど縦ストラクチャーに付いている場合は、タイトにフォールさせて遺憾なくその艶かしい水平フォールを見せ付けるのがおすすめです。

琵琶湖北湖において数多く存在しているディープの沈み物を狙う場合は、キャロライナリグがアプローチしやすくおすすめです。

琵琶湖(おかっぱり)

琵琶湖のおかっぱりは遠投性能が重要ですが、ヤマセンコーは自重があるので、十分に遠投するこができます。

ウィードが濃いポイントでは、ボート同様にノーシンカーリグのダートアクションがおすすめで、カバー撃ちではテキサスリグで攻めるのがおすすめです。

当然、琵琶湖名物のヘビーキャロライナの具としてもおすすめで、ヤマセンコー3インチはシンプルな形状ゆえに飛距離を損なわずキャストでき、ゴリなどのベイトフィッシュをイミテートしてくれます。

北湖のロックエリアや南湖東岸に多い石畳を攻める場合は、根がかりの少ないノーシンカーリグやネコリグで狙うのがおすすめです。


リザーバー

リザーバーに多く存在しているベイトフィッシュは細身のシルエットをしていますが、ヤマセンコーはその細身のシルエットに合致したシルエットをしています。

なので、中層においてもバスを騙しやすく、ボイル発生時には表層で高速トゥイッチすることで、バスを騙すことができます。

バックウォーターにおいては、軽めのジグヘッドワッキーによるドリフトの釣りがおすすめで、流れがあるバックウォーターにおいても太さがあるので使用感を得やすく、自重があるのでピンポイントにルアーをアプローチしやすいです。

立ち木や岩盤といったリザーバーの代表的な縦ストラクチャーに対しては、ノーシンカーリグやワッキーリグによるフォールで、サスペンドしているバスを狙えます。


マッディシャローレイク

マッディシャローレイクに多いシャローのカバーに対しては、ヤマセンコーのノーシンカーリグがおすすめです。

ヤマセンコーは水平フォールするので、バックスライドワームやウェイトを用いたリグとは違ったアプローチをすることができます。

エビが多い時期においては、水面をトゥイッチさせることで、あたかもエビが水面を逃げ惑うようなパニックアクションを演出できます。

もちろん、テキサスリグでカバーを撃つのもおすすめで、素早いフォールでバスをリアクション的に狙うことができます。


野池

比較的小さなベイトフィッシュが多い野池においても、ヤマセンコーには2インチや3インチといったサイズが展開されているので、ベストなサイズを選択することができます。

そんな小さなヤマセンコーをオーバーハングの下にキャストすれば、今流行の沈む虫的に使え、岸際を水面でトゥイッチさせるとエビをイミテートできます。

もちろん、大きなヤマセンコーも有効で、5インチ以上のサイズを使えば、人が狙えないポイントへアプローチすることができます。

また、野池は人的プレッシャーを受けやすく、スレていることが多いのでヤマセンコーのテキサスリグによるリアクションの釣りで一級ポイントを狙うのもおすすめです。

 

 

ヤマセンコー サイズ別使い分け

ヤマセンコー2インチ

ヤマセンコーで最も小さいのが、この『ヤマセンコー2インチ』です。

小バス釣りに向いており、ワッキー掛けにしてフォールさせると無限に小バスが釣れます。

初心者におすすめのサイズですが、ディープにいるスモールマウスバスをダウンショットリグで狙う際にも活躍します。

また、海において根魚やアジを釣るのにも向いています。

タックル

ヤマセンコー2インチにはスピニングタックルがおすすめです。

ULクラスのロッドに2000番台のリール、そしてラインはフロロカーボン 2~4ポンドが扱いやすいと思います。


ヤマセンコー3インチ

ノーシンカーで水面トゥイッチすればエビを模す事ができ、ヘビーキャロライナリグでズル引きをすればボトムにいるゴリを模し、ジグヘッドリグで中層を引いてこれば泳いでいる魚を模す事ができる、小型のベイトを広くイミテートできる万能なサイズです。

小規模フィールドに留まらずベイトフィッシュが小さい時に活躍してくれます。

タックル

このサイズになると重量があるのでベイトフィネスタックルでもキャストすることができます。

しかし、遠投するのならスピニングタックルがおすすめで、細めのPEラインを使用するとより遠くに飛ばすことができます。


ファットヤマセンコー 3インチ

ヤマセンコー3インチでは、届かないポイントへ送り込ませたいが、サイズを大きくしたくない場合に活躍してくれるのが『ファットヤマセンコー3インチ』です。

このファットヤマセンコーは重量があるので、ピッチングでカバーに入れやすいのも特徴です。

タックル

ベイトフィネスタックルなら遠投することができ、ストレスなくピッチングでカバーに入れることができます。

スピニングタックルで使用すると手付かずのポイントにアプローチすることができます。


ヤマセンコー4インチ

ヤマセンコーの最もポピュラーなサイズが『ヤマセンコー4インチ』です。

ベイトタックルでもしっかりキャストすることができ、ノーシンカーはもちろんのことワッキー、テキサスリグ、キャロライナリグ、ジグヘッドリグ、ネコリグ等あらゆるリグに対応した万能なサイズです。

ヤマセンコーを試しに買ってみようと思う方は、まずこの4インチから試すのをおすすめします。

タックル

M~MHクラスのベイトロッドでも扱うことができ、ベイトフィネスでは一切ストレスを感じません。

ラインはフロロカーボン10~14lbがおすすめです。

カバー撃ちタックルでもキャストできるので、カバー撃ちのフォローとして持っておくと便利です。


ヤマセンコー5インチ

4インチよりも大きなサイズでありながら、4インチと変わらない喰わせる力を持ったのが『ヤマセンコー5インチ』です。

この5インチも4インチ同様あらゆるリグに対応しており、4インチでは届かないポイントやもっと存在感を出したい状況で活躍してくれます。

個人的に一番使用頻度が多いサイズがこの5インチです。

タックル

M~Hクラスのベイトロッドで扱いやすいサイズです。

濃いカバーにアプローチしたいのでラインを太くしたいが、4インチではキャストしづらい場合でもこの5インチならフロロカーボン16lbでも余裕で扱えるので、濃いカバーへも臆せずアプローチできます。


ヤマセンコー6インチ

琵琶湖やリザーバーなど大きなフィールドで活躍してくれるのが『ヤマセンコー6インチ』です。

このサイズになると釣れる魚を限定できるので、大きな魚を釣りたい方におすすめのサイズです。

濁った状況や流れがある状況でもバスにしっかりと存在感をアピールしてくれます。

タックル

MH~Hクラスのベイトロッドがおすすめで、ラインは14~18lbが扱いやすいです。

大型のバスが喰いつくことが多いので、強めのタックルがおすすめです。


ヤマセンコー7インチ

ヤマセンコーの中で最も大きなサイズで、琵琶湖のハス喰いバスを狙うのに最適なのが『ヤマセンコー7インチ』です。

ウィードの中でもしっかりとアピールしてくれるサイズで、もちろん遠投もできます。

兎に角大きなバスを釣りたい方におすすめのサイズです。

タックル

MH以上のベイトロッドにラインは16lb以上がおすすめです。

強いタックルでもキャストできるので、ビッグベイトのフォローに持っておくといいかもしれません。

 

 

ヤマセンコー おすすめカラー

042 ウォーターメロン(ソリッド)

リザーバーや川、琵琶湖などクリア~ステインフィールドでの超定番カラーです。

ナチュラルなカラーなので、バスに要らないプレッシャーを与えないカラーで、ウィードに馴染むカラーなので、ウィードレイクでもおすすめです。


343/000N ウォーターメロンブルーギル/クリスタルクリアー(ノンソルティ)ラミネート

クリアーカラーとウォーターメロンの2トーンカラーで、水に良く馴染むカラーなのでクリアレイクや晴天時におすすめのカラーです。

透明なベイトフィッシュをイミテートできるスーパーナチュラルカラーです。


297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク

通称「グリパン」と呼ばれる大人気カラーで、ステインからマッディまで幅広いフィールドで活躍してくれるカラーです。

どのカラーをキャストしようか迷った場合や初めてヤマセンコーを購入する場合におすすめのカラーです。


900 レッドシャッド

マッディレイクフィールドやカバー撃ちで使用する場合におすすめのカラーです。

赤に黒という濃いカラーの2トーンカラーなのでアピール力があり、明滅効果によってもバスにアピールしてくれる派手なカラーです。

ケンタ
ケンタ
ヤマセンコーはカラーが豊富なので、自分に合った好きなカラーを選べるよ♪

 

総評

以上がヤマセンコーのインプレでした。

このインプレでは”超万能”な所以を長々と紹介しましたが、いくら超万能なワームでも釣果が伴わなければいつか廃れてしまいます。

ヤマセンコーがここまで超定番ワームとして長年君臨しているのは、なによりも釣果が伴っているからです。

そんな、超万能でありながら超釣れるワームであるヤマセンコーを是非皆さんも使ってみてください。

ヤマセンコー まとめ

・ヤマセンコーはシンプルな棒状のワーム。

・自重があるので遠投性能が抜群。

・ヤマセンコーにはあらゆる誘い方が存在している。

・様々なリグと状況に対応した超万能なワーム。

・サイズ展開が豊富なのでベストなサイズ選択ができる。

・欠点は圧倒的な脆さ。

 

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です