寒く厳しい冬を抜けると暖かく過ごしやすい春を迎えます。
春は新学期が始まる季節なので、私たち人間には様々なイベントが待っています。
しかし、イベントが待っているのは人に限った話ではなく水中に潜むフィッシュイーター”ブラックバス”も同じです。
では、バスが春に待っているイベントとは一体何かというと”産卵”です。
寒く厳しい冬を抜けて春を迎えるとブラックバスには種として最も重要な”産卵”という一大イベントが待っています。
なので、この時期のブラックバスは産卵を中心に行動しています。
今回は、そんなバスにとって一大イベントである産卵を中心に、春のバス釣りを説明していきます。
もくじ
プリスポーン(3~4月)
3月になると気温も徐々に上昇し日照時間も増えてきます。
それにともなって必然的にフィールドの水温も上昇します。
そうなるとバスは徐々に産卵を意識し始めます。
しかし、生物にとって産卵とは体力を使う行為なので、その前段階として体力をつける期間が必要です。
その産卵の前段階の期間を”プリスポーン”と呼びます。
このプリスポーン期のバスはベイトが豊富なシャローエリアに上がってきて積極的に捕食行為を行なうのが特徴です。
なので、冬から季節が進むにつれてシャローエリアでバスが釣れ始めます。
プリスポーン おすすめのポイント
ディープからシャローへ
この時期のバスを釣るのにおすすめのポイントがディープとシャローが隣接しているエリアです。
なぜかというと、早春は三寒四温という寒い日と暖かい日が交互にやってくる季節なので、暖かい日はベイトが豊富なシャローに寒い日は水温が安定しているディープにバスは行きます。
その行き来を楽に行なえる場所がディープとシャローが隣接しているポイントです。
サーモクライン
暖かい水は軽く、冷たい水はそれに比べて重たい性質を持っています。
なので、暖かい水は表層へ冷たい水は深層へ落ちます。
そうするとその境目ができるのですが、この境目を”サーモクライン”と呼びます。
春のバスはこのサーモクラインにサスペンドする特徴があるので、春のバスを釣るには中層を攻略する必要があります。
産卵はハードボトム
バスが産卵する場所は、シャローのハードボトムです。
特に日照時間が長い場所で産卵することが多いです。
岬
風や流れをブロックしてくれるワンドは、バスにとって絶好の産卵ポイントです。
特にハードボトムで陽が照る時間が長いワンドが狙い目で、3月の時点ではそのようなワンドに入って行きやすい岬にバスが居ることが多いです。
シャローフラット
ベイトフィッシュが多く存在しているシャローフラットも春におすすめのポイントです。
バスはベイトを追いかけて中層に居ることが多いですが、ボトムの変化も重要で、特にハードボトムと障害物があるシャローフラットがおすすめです。
流れ込み
暖かい雨が降った場合に狙いたいポイントが流れ込みです。
流れ込みはバスのエサとなるベイトフィッシュが多いので、産卵に向けて体力を回復したいバスは流れ込みでベイトを捕食します。
ウィンディーサイド
ウィンディーサイドは、プランクトンやベイトが集まりやすいので春のバスが集まりやすいポイントです。
特に春の暖かい南風が吹いているポイントは、水温も上がりやすいのでおすすめです。
3~4月におすすめのルアー
サスペンドミノー/ルドラ130SP(OSP)
春のバスは産卵に向けて体力を回復するためにベイトフィッシュを積極的に追いかけます。
そのベイトフィッシュ達はサーモクラインに集まるので、そのレンジを攻略できるミノーが春に有効になります。
特にサスペンドタイプのミノーは、まだ体力が回復しきっておらずルアーを追いきれないバスに対して、ポーズを入れることで追いつく間を作れるのでおすすめです。
この『ルドラ130SP』は、遠投性能とボリュームがあるサスペンドミノーなので、フィーディングに来たバスを効率良く探ることができます。
もし、フィールドのベイトフィッシュが小さい場合は、同じくOSPから発売されている『ヴァルナ110SP』がおすすめです。
バイブレーション/TNバイブレーション(ジャッカル)
サスペンドミノーよりも中層に居るバスをスピーディーに誘えるルアーが”バイブレーション”です。
バイブレーションは、遠投性能が抜群でレンジコントロールも任意に決められるルアーなので、様々なレンジを効率良く探るのに適しています。
使い方はただ巻きが基本で、ウィードトップやブレイクの上など何かの上を巻くのがおすすめの使い方です。
この『TNバイブレーション』は、遠投性能とカバー回避性能に長けたルアーなので、ストレスフリーに春のバスに対してアプローチすることができます。
スイムジグ/バレッジスイマー(ジャクソン)+スイングインパクト4.8インチ(ケイテック)
中層をサスペンドミノーよりも素早くサーチできるのがバイブレーションならば中層をスローに攻めるのに適しているのが”スイムジグ”です。
スイムジグは他の2者と違いトレーラーにワームを使うので、よりナチュラルにバスにアプローチすることが可能です。
しかし、シャッドテールワームをトレーラーに使うとアピール力とナチュラルな動きを兼ね備えられるので、トレーラーにはシャッドテールワームがおすすめです。
この『バレッジスイマー』は、スリ抜け性能が良いヘッド形状にガードが付いているスイムジグなので、カバーやウィードにコンタクトさせながら使うのに向いています。
ラバージグ/フラットバックジグ(deps)+フレックスチャンク(ケイテック)
シャローのカバーに上がって来たバスに対して有効なのが”ラバージグ”です。
なぜならば、この時期のバスは体力を効率良く回復したいので、ザリガニを捕食する事が多く、さらに大型のルアーに反応することが多いので、ラバーがフレアーすることでシルエットを大きく見せることができるラバージグが有効です。
信じられないぐらい浅いカバーにもいるので、丁寧にアプローチするのがキモです。
この『フラットバックジグ』は、最近では珍しいフルサイズのガード付きラバージグなので、シルエットを大きく見せたい春に有効です。
スモラバ/カメラバ(ノリーズ)+スイッチオントレーラー(ノリーズ)
早春のシャローを徘徊しているスレたバスに対して有効なのが”スモールラバージグ”を使用した”吊るしの釣り”です。
スモールラバージグは、ラバーが変幻自在に動くことでスレたバスでも口を使わすことが可能で、そのただでさえスレバスに強いスモラバを使用した吊るしの釣りは、一層バスの警戒心が薄れるカバーで行なうテクニックなので、難なくバスの口を使わせることが可能です。
専用タックルが必要な釣りですが、タフコンディション時やプレッシャーが高いフィールドでも効果を発揮するので、手堅く一本釣りたい方におすすめのテクニックです。
この『カメラバ』は、濃いカバーへアプローチしても大丈夫な強いガードとフックが備わっているので、臆することなく濃いカバーで吊るしの釣りを行なうことができます。
●3月になると徐々にバスが産卵を意識してシャローに上がって来る。
●春のバスは中層を攻略する必要がある。
●コンディションの良いバスが釣れやすい季節。
●バスは積極的にベイトを捕食する。
●バスはシャローの流れがブロックされて日照時間が長いハードボトムで産卵する。
●中層で止めることができるサスペンドミノーがおすすめ。
●シャローのカバーではラバージグがおすすめ。
ミッドスポーン(4月~5月)
4月になるとバス達は産卵を意識してさらにシャローに上がってきます。
特に産卵するのに適した場所は、日当たりが良く水があまり動かないハードボトムのシャローです。
しかし、ミッドスポーン真っ最中のバスは釣るのが非常に難しいので、手堅く釣るのならまだプリスポーン状態のバスを釣るのがおすすめです。
ミッドスポーン おすすめのポイント
ワンド絡みの岬
風や流れがブロックされやすいワンドは特にバスの産卵に適したエリアです。
しかし、産卵を強く意識した個体は釣るのが非常に難しいので、そのワンドの入り口にある岬にいる産卵前の個体を狙うのがおすすめです。
ブレイク
産卵に適しているシャローの近くに存在しているブレイクもワンド近くの岬と同じく狙うのに適したポイントです。
ブレイクや岬は深さに段階があるので、どのレンジにバスが居るのかを把握することで今のバスの状態を知ることができます。
ハードボトム
石や砂地などのハードボトムもバスの産卵に適したポイントです。
しかし、非常に釣るのが難しいので、スローな釣りでアプローチするのがおすすめです。
4月~5月におすすめのルアー
ミノー/レベルミノー(レイドジャパン)
3月に引き続き4月に入ってもバスはまだまだ中層で釣れます。
そんな中層を手っ取り早く狙うのにおすすめなのが”ミノー”です。
特にこの季節になるとフローティングのミノーに対しても反応が良くなって来るので、カバーやレンジコントロールがしやすいフローティングミノーがおすすめです。
また、ミノーはただ巻きやジャーキング、ストップ&ゴーと様々な使い方ができるので、そのフィールドの状況に応じて使い分けることができます。
この『レベルミノー』は、マグネット式重心移動システムが採用されているので遠投性能が高く、アクションレスポンスも良くできているので、誰でも使いやすいおすすめのミノーです。
スピナーベイト/ハイピッチャーマックス(OSP)
中層を攻めるのに汎用性が高いルアーが”スピナーベイト”です。
スピナーベイトは障害物回避性能が高いので、杭やレイダウンなどのカバーに対してタイトに攻めることができます。
また、スピナーベイトはブレードが回転してフラッシング効果と強い波動を生み出すので広範囲にアピールし、引き抵抗も強いのでスローにリトリーブしやすいのもおすすめの理由です。
この『ハイピッチャーマックス』は、高い基本性能を備えているので、初心者の方からバス釣り暦の長い人までおすすめのスピナーベイトです。
ミノスト/スタッガーオリジナル4インチ(ハイドアップ)+フットボールヘッド(リューギ)
中層をスピナーベイトやミノーとは違ったアプローチで攻められるのが”ミノスト”です。
ミノストは上下左右に不規則に動いてくれるので、通常の動きでは食わなかった魚を反応させられます。
ワームは、水がクリアな状況ではシャッドテールワームがおすすめで、風が吹いたり濁っている状況ではアピール力のあるホグ系ワームがおすすめです。
この『スタッガー4インチ』は、ローリングアクションとバスが食べやすい4インチというサイズ感でスレたバスでも口を使わせることができます。
ネコリグ/スワンプクローラー(ZBC)
ミッドスポーン期のオスはボトムを強く意識します。
その様なバスを釣るのにおすすめのルアーが”ネコリグ”です。
特にストレートワームのネコリグはミッドスポーンであまり食い気のないバスに対して細くて長いルアーシルエットで口を使わせることができます。
また、ガード付きのフックを使うことによってカバー周りでも使うことができるのもおすすめの理由です。
この『スワンプクローラー』は、シンプルな形状からくるナチュラルなシルエットと張りのある素材から来る強い波動で、タフなバスを攻略することができます。
また、コストパフォーマンスに非常に優れているのもおすすめの理由のひとつです。
●4月になるとバスは徐々に産卵する。
●ミッドスポーンのバスは釣るのが非常に難しい。
●バスはシャローの流れがブロックされて日照時間が長いハードボトムで産卵する。
●ブレイクや岬を探るとどのレンジにバスが居るのかを素早く把握することができる。
●4月でもプリスポーンのバスは居る。
アフタースポーン(5月~6月)
バスがスポーニングを終えてアフター期になるのが大体5月ごろです。
この頃のバスは、産卵で体力を使い果たしてしまっているので体力が無い状態です。
なので、産卵所の近くであまり動かずに簡単に食べられるベイトを食べて体力を回復させようとしています。
アフタースポーン おすすめのポイント
スポーニングエリア
日当たりが良く水の流れをブロックしているシャローエリアはスポーニングに最適なポイントです。
アフターといってもスポーニングしている魚もいるので、両方とを狙うことができるスポーニングエリアは欠かすことができないポイントです。
縦ストラクチャー
体力を消耗してしまったバスは縦ストラクチャー(杭・護岸・立ち木など)にタイトにつきます。
なぜ縦ストラクチャーにバスが付くかというとベイトフィッシュが回遊してくることが多く甲殻類も豊富なので、あまり動かずにベイトを捕食できるからです。
ワンド
ワンドは風や流れがブロックされているので絶好の産卵ポイントです。
しかし、スポーニングの魚からアフターの魚まで様々な状況のバスが居るので、スポーニング期に有効なルアーからアフターに有効なルアーまで色々と試してみてください。
5月~6月におすすめのルアー
ポッパー/スティーズポッパー(ダイワ)
バスは体力が回復してくると水面近くの魚を積極的に追うので、そのレンジを攻略することが重要です。
そんな水面を意識しているバスに有効なルアーが”トップウォーター”です。
特にポッパーはゆっくりとネチネチ誘うことができるので、まだ回復しきっていないバスにも効果があります。
また、5月頃になるとエビも活発に動き出すので、そのエビが水面を跳ねている様を模す事ができるポッパーは非常に有効なルアーです。
この『スティーズポッパー』は、水平浮きのポッパーなのでカバーが多いシュチュエーションでもカバーに絡むことなく使えます。
クローラーベイト/ダッヂ(レイドジャパン)
早くに産卵を終えて体力を回復した大型のバスに対して有効なのが”クローラーベイト”です。
クローラーベイトは、ポッパーよりもアピール力が大きくバスが威嚇でも口を使うルアーなので、シャローの何も無いところでもバスを反応させることができます。
また、この頃のバスは体力をいち早く回復する為に大型でゆっくりとした動きのモノに反応するのもクローラーベイトが有効な理由のひとつです。
この『ダッヂ』は、近年のクローラーベイトブームを支えたルアーのひとつで、ゆっくりリトリーブしてもしっかりと動く高い完成度と艶かしい金属音でタフな状況やプレッシャーが高いフィールドでも確実に結果を残してくれるクローラーベイトです。
ラバージグ/PDLベイトフィネスジグ(ティムコ)+ハリーシュリンプ(ボトムアップ)
アフター期のバスは障害物に寄り添っているのでタイトにアプローチできるルアーが有効です。
そこでおすすめなのが”ラバージグ”です。
ラバージグは、カバーに対してタイトに攻めても根がかりすることがなく、ラバーが巻いてあるのでボリュームがありゆっくりとフォールするので、体力を回復していないバスに対して効果的にアプローチできます。
また、甲殻類系のトレーラーをセットすることで、この時期にバスが活発に捕食する甲殻類を模すことができるので、トレーラーには甲殻類系のワームがおすすめです。
この『PDLベイトフィネスジグ』は、オフセットフックが採用されたラバージグなので根がかりが極端に少なく、トレーラーに合ったフックをセットすることができるので、どのトレーラーにも合わせることができます。
ネコリグ/ドライブクローラー(OSP)
ボトムや縦ストラクチャーをタイトに攻めるのにおすすめなのが”ネコリグ”です。
ネコリグは根がかりにある程度強く一点で誘うことができるので、アフターの縦ストラクチャーにタイトについているメスバスに一点で誘うことができ、さらにボトムを意識しているオスバスに対してもボトムを根がかりすることなく攻めることができるので有効なルアーです。
また、よりタイトにカバーを攻めたい場合は、スナッグレスネコリグにすることで対応することができます。
この『ドライブクローラー』は、自発的なアクションを出してくれるストレートワームで、サイズ展開が豊富なので野池なら小さいサイズ、ビッグレイクなら大きなサイズとフィールドによって合ったサイズを選択できるので、様々なフィールドに行く方におすすめのワームです。
ノーシンカーリグ/ヤマセンコー(ゲーリーヤマモト)
縦ストラクチャーに居付いているアフターのバスに対してスローに攻めるのにおすすめなのが”ノーシンカー”です。
ノーシンカーは、シンカーを用いていないのでフォールスピードがワーム本来のスピードで落ちます。
なので、アフターのやる気の無いバスでもゆっくりとフォールさせることで口を使わせることができます。
また、高比重ワームを使用すると遠投する事ができ、さらに強いタックルで扱うことができるので、カバー周りでは高比重ワームがおすすめです。
この『ヤマセンコー』は、ノーシンカー状態でのフォールが秀逸なワームで、艶かしくウネウネと揺れながら水平フォールするので、アフターのやる気のないバスでも口を使わせることができます。
●5月にもなると産卵を終えてアフター期に入る個体が多くなる。
●アフターのバスは体力がないのであまり動かない。
●アフターのバスは縦ストラクチャーにタイトに浮いている。
●この時期になると水面を意識しだす。
●障害物にタイトにアプローチできるルアーがおすすめ。
●水平にフォールするノーシンカーワームが特におすすめのルアー。