ペスカ

~初心者から上級者まで役立つ釣り情報サイト~

おすすめルアー タックルインプレッション

万能ワーム デスアダー6インチをインプレ

長い間使われ続けているワームは、幅広い使い方ができるワームが多いと思います。

例えば、ワーム界のレジェンドといっていいゲーリーヤマモト ヤマセンコーはノーシンカーリグからジグヘッドワッキーの中層攻略、テキサスリグでのカバー撃ちなど使い方を選ばず様々な使い方に対応しています。

故にヤマセンコーは長い間アングラーに愛され続けているワームたりうるのだと思います。

今回インプレするデスアダー6インチは、ヤマセンコーと同じように素晴らしい汎用性を持ったワームで、おそらくこれからも皆さんに愛され続けるワームだと思います。

 

デスアダー6インチ 基本情報

デスアダーはリブの付いた太いボディにピンテールが取り付けられたワームです。

昔雑誌で読んだうろ覚えの情報ですが、初め奥村和正氏が工場に注文した際のイメージはもっと細いワームだったそうですが、届いてみると今の太いボディ形状だったそうで、試しにそれを使ってみるとバスからの反応が頗るよかったので、そのままGOサインを出して生まれたのがデスアダーだそうです。

サイズは”デスアダー3インチ” ”デスアダー4インチ” ”デスアダー5インチ” ”デスアダー6インチ” ”デスアダー8インチ”の計5種類が用意されています。

また、デスアダー以外にもデスアダースティックやデスアダーグラブなどデスアダーの名が付けられたワームがデプスより発売されています。

 

デプス/デスアダー6インチ インプレ

存在感があるがナチュラル

デスアダー6インチ(通称デス6)は大きなシルエットなので存在感が抜群のワームです。

通常、存在感が大きなワームはアクションも派手になりがちですが、デスアダーはナチュラルなアクションなので、そのギャップによってルアーを見切っている魚を騙すことができます。

遠投性能

大きなシルエットのメリットとしてデスアダーは自重が重いです。

なので、このデスアダーはベイトタックルでも快適に扱うことができ、シンプルなボディ形状と相まって遠投性能が抜群です。

耐久度

デスアダーは、吝嗇家の私がワームを使う上で重要な要素としている耐久度が抜群にいいのも素晴らしい要素で、カバーに対して雑なアプローチをしてもワームが壊れることが無く、小バスが釣れたぐらいじゃほとんど破損しません。

大型のバスが釣れやすい

個人的な感想ですがデスアダーは本当に大型のバスが釣れやすいルアーだと思います。

これは、推測でしかありませんが、大型のバスは大型のベイトを捕食しているので、大型のモノに反応しやすいのだと思います。

その反応した先が派手にアクションするルアーではなく、デスアダーのようなほぼ動かないルアーなので、大型のバスもその大きさとアクションのギャップで思わず口を使ってしまうのではないかと思います。

汎用性

長い年月愛され続けるワームの条件の一つにあらゆるリグに適応できる汎用性の高さが必要だと思います。

当然、シンプルな形状のデスアダーはノーシンカーリグやジグヘッドリグを筆頭にテキサスリグ、ライブベイトリグ、フリーリグと様々なリグに対して適応できる汎用性の高さを持ち合わせています。

なので、デスアダーはこれまで十数年も愛され続けたワームであり、これからも愛され続けるに足りるワームだと思います。

入手が簡単

私がルアーの実釣性能以外で重要視しているもう一つの理由が、入手のしやすさと廃盤にならないことです。

デスアダーは上記のように汎用性の高いルアーなので、予想ではありますがまだまだ廃盤にはならないでしょう。

そして、入手のしやすさですが、デスアダーはどこの釣具屋に行っても置いてあるぐらい入手が簡単です。

なので、好きなカラーが欲しければ2~3店舗ほど釣具屋を巡ると手に入れることができます。

総括

デスアダー6インチは、小バスから大型のバスまで釣れるワームで、上記で記したように素晴らしい点がたくさんあるワームです。

書いている最中に欠点を探してみたのですが、特に見つからないぐらい素晴らしいワームです。

なので、今でこそデスアダーに似たワームも多く発売されていますが、私がメインに使うスティックベイト形状の大型ワームはしばらくはデスアダーのままになりそうです。

ケンタ
ケンタ
欠点らしい欠点がないワームです!!

 

 

デスアダー6インチのおすすめリグ&使い方

ノーシンカーリグ(縦刺し)

私がデスアダー6インチを使う際に主に使用しているのが、このノーシンカーリグの縦刺しセッティングです。

デスアダー6インチはノーシンカーリグでも十分な飛距離を出すことができ、中層で誘ってもバスに違和感を与えないベイトフィッシュライクなナチュラルアクションなので、ゆっくりただ巻きするだけで釣ることができます。

また、フォールアクションも秀逸なので、後述するノーシンカー横刺しセッティングと使い分けて使用しています。

今でこそサカマタシャッドがありますが、無かった時代はデスアダーのこのセッティングでノーシンカージャークをしていました。


ノーシンカーリグ(横刺しセッティング)

縦刺しセッティングをメインに使用しますが、よりゆっくりフォールさせたい場合やフォール中にアピールさせたい場合は、この横刺しセッティングを使用しています。

また、ただ巻きをすると縦刺しセッティングよりも浮きやすく、ジャークするとよりキレのあるアクションを発生させるのも特徴です。


バックスライド(逆刺しセッティング)

スティックベイトのバックスライドを使用する際は、ドライブスティックをメインに使用していますが、ドライブスティックよりもゆっくりフォールさせたい場合やボリュームを出したい場合はデスアダー6インチを使用しています。


ジグヘッド

ジグヘッドリグとデスアダー6インチとの組み合わせは、冬から春の琵琶湖で定番となっているリグです。

デスアダーが、他のジグヘッド向けワームよりも優れている点は、そのボリュームから来るアピール力と遠投性能、そしてレンジコントロールのしやすさです。

なので、広範囲を広く探りたい状況で抜群の効果を発揮してくれます。

軽めのウェイトの小鉤ジグヘッドと組み合わせると本当に艶かしいアクションを出してくれます。

私がデスアダー6インチに使用しているジグヘッドは、ラウンド25 #1(がまかつ)です。


ネイルリグ

ノーシンカーリグよりも深いレンジをトレースしたい場合や風が吹いて操作が難しい場合はネイルシンカーを挿入して使用しています。

使い方は、基本的にノーシンカーリグと同じただ巻きで使用しています。


テキサスリグ

デスアダー6インチのテキサスリグは、琵琶湖やリザーバーなどの大型のベイトフィッシュを捕食しているフィールドで使用しています。

使い方はズル引きで使用することが多いですが、夏場はロッドワークでデスアダーを跳ね上げさせて、その後フリーフォールさせる使い方がよく釣れる気がします。

特にハスやウグイといった大型のベイトフィッシュを捕食しているポイントで、高い実績を誇っている使い方です。


トレーラー

デスアダー6インチは、チャターベイトやスピナーベイト、スイムジグのトレーラーとしても活躍してくれます。

本体のアクションを阻害しない系のワームで、自重があるワームなので飛距離を出したい状況で活躍してくれます。

ケンタ
ケンタ
色んな使い方ができる汎用性の高いワームだよ♪

 

デスアダー6インチ おすすめフック

セオライズ WG-M #5/0(がまかつ)

がまかつより発売されている”セオライズ”は、フックの長さに対してゲイプ幅を大きく取っているので、非常にフッキング率がいいフックです。

そんなセオライズには3種類のタイプが存在していますが、デスアダーは遠投する事が多いので、遠くでもしっかり掛けられてパワーも十分あるミディアムがおすすめです。

(セオライズ WG-M #4/0を使用)

(セオライズ WG-M #5/0を使用)

セオライズ WG-M #4/0でも#5/0でもどちらともバランスがいいですが、個人的に大きなフックが好きなので、私は#5/0がおすすめです。

また、デスアダー6インチの自重は約12.7gですが、セオライズ WG-M #4/0を使用すると

重量が約13.6gになります。

そして、セオライズ WG-M #5/0を使用すると約14gになります。


フッキングマスターモンスタークラス #4/0(ノガレス)

超ヘビーワイヤーを採用した”フッキングマスターモンスタークラス”は、ビッグバスが生息するフィールドではなくてはならないフックです。

また、線径が太いことにより、他のオフセットフックよりも低重心になるのもこのフックの特徴です。

(フッキングマスターモンスタークラス#4/0を使用)

(フッキングマスターモンスタークラス #5/0を使用)

どちらのサイズも十分なゲイプ幅を確保できているので、こちらもどちらのサイズでも良いと思います。

フッキングマスターモンスタークラス#4/0を使用すると重量が約14gになります。

これはセオライズ WG-M #5/0を使用した際の重量とほぼ同じ重量です。

フッキングマスターモンスタークラス#5/0を使用すると約14.4gなので、より重量が増して低重心化が可能です。

 

オフセットフックへのワームのセット方法や選び方!!

 


ハイパートルネード #4/0(ハヤブサ)

コイル式フックは、ワームのズレや破損を抑えてくれる優秀なフックです。

この”ハイパートルネード”はフックポイントが少し上を向いているので、フッキング率が高いのが特徴です。

(ハイパートルネード #4/0を使用)

(ハイパートルネード #5/0を使用)

このフックもどちらのサイズでも良いように思います。

ハイパートルネード #4/0を使用を使用すると約13.7gです。

ハイパートルネード #5/0を使用を使用すると約14.1gです。

 

コイル式オフセットフックの取り付け方とオフセットフックとの違い!!

 

フック重量 まとめ

デスアダー単体=約12.7g

セオライズ WG-M #4/0=約13.6g

セオライズ WG-M #5/0=約14g

フッキングマスターモンスタークラス #4/0=約14g

フッキングマスターモンスタークラス #5/0=約14.4g

ハイパートルネード #4/0=約13.7g

ハイパートルネード #5/0=約14.1g

 

各フィールドの評価

琵琶湖

琵琶湖を攻略する上で、遠投性能は欠かすことができない重要な要素です。

このデスアダー6インチは、上記で記している通りワーム自体に十分な重量があり、さらにシンプルな形状なので空気抵抗が少ないのが特徴です。

なので、琵琶湖で重要な遠投を十分に行なうことができます。

さらに、デスアダー6インチは縦長なボディにフックポイントを隠すことができるスリットが取り付けられているので、琵琶湖を攻略する上で欠かすことができないもう一つの要素であるウィードに対して、適度にスタックしながらもウィードを連れてくる事無く誘い続けることができます。

また、琵琶湖には大型のベイトフィッシュが多いので、その大型のベイトフィッシュにマッチしているデスアダーは、琵琶湖に最適なワームだと思います。


リザーバー

デスアダーのナチュラルなアクションは、クリアウォーターであることが多いリザーバーでもバスに違和感を与えることなく口を使わせることができます。

また、リザーバーはベイトフィッシュが多いので、魚をイミテートできるデスアダー6インチはマッチザベイトでもあります。

ボトムならばテキサスリグ、中層ならネイルリグやジグヘッドリグ、表層ならノーシンカーリグと幅広いリグで活躍してくれます。


マッディシャローレイク

確かに存在感があるデスアダーはアピール力が弱いワームではありません。

しかし、マッディウォーターで使用するには少しアピール力が足りないのも事実です。

なので、マッディシャローレイクでデスアダーを使用したい状況では、アピール力が強いシャッドテールワームの方が分があると思います。


野池

野池は一見遠投性能があまり必要ないフィールドのように思えますが、野池は小規模な閉鎖されたフィールドなのでスレていることが多いです。

そんなスレている野池で魚を釣るのに一番手っ取り早い方法が誰もキャストしていないポイントを狙うことだと思います。

デスアダーは、そんな誰もアプローチしていない対岸まで届く遠投性能と躊躇してしまうようなカバーにキャストしても根がかりすることがない障害物回避性能を持ち合わせているので、野池でも活躍してくれます。

さらに、デスアダーはスキッピングもしやすいワームなので、手付かずのオーバーハングの奥にルアーを送り込むこともできます。

 

 

デスアダー各サイズの使い分け

デスアダー3インチ

デスアダー3インチは、デスアダーシリーズ最小モデルで、この3インチだけ味と匂いが付けられています。

小さいのでダウンショットやスプリットショットリグなどライトリグとの相性のいいワームで、スモールマウスバスやソルトウォーターでも活躍してくれるます。


デスアダー4インチ

デスアダー4インチは、通称『チビアダー』と呼ばれるモデルで、クリアウォーターやベイトフィッシュが小さなフィールドで活躍してくれます。

おすすめのリグはジグヘッドリグで、ミドストで使用すると艶かしいアクションでバスを誘えます。


デスアダー5インチ

デスアダー5インチは、ベイトタックルでも扱いやすいモデルで、ノーシンカーからネイルリグ、ジグヘッドリグ、テキサスリグと様々なリグとの相性がいいモデルでもあります。

私はデスアダー6インチでは少しサイズが大きい状況や横っ飛びアクションによるリアクションで狙いたい場合に使用します。


デスアダー8インチ

デスアダーシリーズ最大サイズのモデルで、私は琵琶湖のハスを喰っている魚を狙う際に使用しています。

ノーシンカーリグとの相性は抜群で、40cm以上のバスなら釣ることができます。

ケンタ
ケンタ
レインズから発売されているアジアダーはデスアダーの親戚だよ♪

 

デスアダー6インチのおすすめカラー

#02 ウォーターメロンシード

定番カラーであるウォーターメロンにブラックが入ったこのカラーは、クリアウォーターから多少濁っている状況まで幅広く活躍してくれるカラーです。

広く流通しているカラーなので、中古屋で安く手に入れられるのも魅力です。


#20 ウォーターメロンプロブルー

リザーバーなどのクリアウォーターで活躍してくれるカラーで、琵琶湖北湖では定番中の定番カラーとして定着しています。

デスアダーのナチュラルなアクションを一際引き立ててくれるカラーです。


#09パールホワイト/シルバーフレーク

そのまま使用してもクリアウォーターで活躍してくれるカラーですが、白系のチャターベイトやスピナーベイトのトレーラーとして使用してもマッチするカラーです。


#12 グリーンパンプキン

定番中の定番カラーであるグリパンは、濁っているフィールドでも存在感をアピールしてくれるカラーです。

夜釣りでも活躍してくれるカラーなので、夜釣りをされる方にもおすすめなカラーです。

 

 

こんな人におすすめ

デスアダー6インチは、強いベイトタックルでもキャストがしやすくノーシンカーリグやテキサスリグ、バックスライドなど様々な使い方ができるワームなので、おかっぱりでベイトタックル一本しか持ち歩かない方におすすめのワームです。

また、大型のバスが釣れやすいワームなので、大型のバスを釣りたい方にもおすすめです。

以上が私なりのデスアダー6インチのインプレでした。

拙い文を最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

デスアダー6インチ まとめ

●デスアダー6インチは、大きなシルエットで存在感があるワームだがアクションはナチュラル。

●自重がありシンプルな形状なので遠投性能も抜群。

●ワームの耐久度が高い。

●大型のバスが釣れやすい。

●ノーシンカーやジグヘッドリグ、バックスライド、テキサスリグ等様々なリグで活躍してくれる。

●広く出回っているワームなので入手が簡単。

●ナチュラルなアクションなのでクリアウォーター系のフィールドに強い。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です